あたらしくつくる2009-12-22 20:06

 昨日は「百人の日本人」の収録だったが、着物を着て出ても腹部が
痒くなることもなく、鼻血も出ず、無事であった。「これを読め」の
「幻燈辻馬車」では、岡本喜八監督がついに撮れずに亡くなったこと
や、仲代達矢が主演する筈であったこと、山下洋輔がすでに音楽を作

曲していたことなどを話したが、はてカットされないですむのかな。

放送は来年一月十五日の金曜日、八時からの二時間スペシャル。
 今日は文藝春秋の丹羽健介と、その上司の大川繁樹が来宅。「現代
語裏辞典」の打合せである。来年の七月という出版予定にすることで
決定となる。最初の方の書直しを急がなければなるまい。どんな体裁
にするか、組み方をどうするか、何しろ今までの本とは違うので、い
ろいろと問題は山積していて、さまざまなアイディアが出る。勘定し
てみたら、原稿枚数は不明だが、なんと項目数は一万二千語。ちょい
とした本物の辞典なみではないか。極めて大部の本になると思うが、
なんとか三千円以内に収めてほしいものだ。
 今日は「アホの壁」の入稿日である。第五章の三「アホな戦争をな
くす方法」と、終章「アホの存在理由について
」のデータを送稿。や
れやれ疲れた。
 鳩山政権の支持率が低下。ハネムーンは終ったようだ。
 欅亭へ行こうとしたのだが、電話が通じない。光子が八百屋で、ど
うやら店を仕舞ったらしいとの噂を聞込んできた。不況だなあ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://rion0601.asablo.jp/blog/2009/12/22/4771693/tb